近年、にわかに注目を浴びている大人気キャラクター、ラブブ(LABUBU)をご存知でしょうか?
ラブブを公式で取り扱うショップPOPMARTでは連日入店抽選や大行列。
オンラインストアでは午前11時の販売開始とほぼ同時にアイテムが完売となる日が続いています。
では、ラブブとはそもそもどんなキャラクターなのでしょうか?
今回の記事ではラブブの歴史や着用する有名人、購入方法などを徹底解説!
ぜひ最後までご覧ください!
■ラブブとはどんなぬいぐるみ?なぜ人気?
出典:popmart
ラブブ(LABUBU/拉布布)は、中国の玩具ブランドPOP MART(泡泡瑪特)が展開するフィギュアシリーズ。
香港生まれのイラストレーターKasing Lung(龍家昇)が2015年製作した絵本『The Monsters』のキャラクターに由来します。
このウサギのような可愛らしい見た目と、草食動物らしからぬ鋭い牙、いたずらっ子のような瞳が絶妙にアンバランスなモンスターは2019年にPOP MARTと独占契約を締結。
以降、バッグにつける小型のぬいぐるみやチャーム、フィギュアなどを中心に様々な商品を展開してきました。
出典:x
では、ラブブを含むPOP MARTの商品はなぜ流行ったのでしょうか?
POP MART商品が人気を集める大きな要因は、販売時に取り入れられたブラインドボックス形式とも呼ばれる、
①箱を開けるまで何が出るか分からない
②1/72の確率でレアなモデルが封入(さらに低確率もあり)
という手法があります。
日本円にして1,000~2,000円程度という価格帯や「くじ運」要素、コレクター魂をくすぐるラインナップなどが世界中の心を掴んだといえるでしょう。
出典:wmagazine
POP MARTが展開するキャラクターの中でも「ラブブ」が大きく注目されたのは2024年4月にBLACKPINKのLISAが持っているところをスナップされてから。
以降、多くの有名人・セレブリティがアイテムを持ち歩く様子がInstagram等で流れるようになり、ブームが加速しました。
出典:x
また、昨今では多くの有名人のスタイルをまねてか、バーキンをはじめとするブランドバッグにラブブのキーホルダーを合わせるファッションも増加。
これはスニーカーブームの衰えと共に、次なる「人に見せびらかすファッションアイテム」を探していた人の需要をラブブがキャッチしたとも言えるでしょう。
今後ラブブがKAWSの「COMPANION」や村上隆の「お花」のように、価値を保ったまま人気が続くキャラクターになれるのか、注目が集まっています。


■ラブブはどこで買える?定価での買い方3パターンを解説

現在ラブブはメルカリやスニダンをはじめとする2次流通市場で高額転売されているレアアイテム。
その世界中での爆発的な人気ゆえ現在大量の偽物ラブブ、通称:ラフフが出回っている現状で、鑑定をすることなく安心してラブブをゲットするには、やはり公式ショップにて定価で購入するのが安心です。
では、どうすれば定価でラブブをゲットすることができるのでしょうか?
本章では以下の通り3つの方法を解説します。
①POPMART公式オンラインストアで購入
ラブブを定価で手に入れるための最もスタンダードな方法はPOP MARTの公式オンラインストアで購入すること。
POP MARTの実店舗は数を増やしつつあるとはいえ、まだまだ全国展開には至っていない状況。
地方在住の方がラブブを入手する方法としても、必然的にオンラインストア一択となります。
しかしながら公式オンラインストアは当然ながら激戦区。
新アイテムの発売日には多くのアクセスが一気にサイトに集中し、購入しようにも極端に重かったり、決済データの入力中にアクセスを弾かれてしまうことも稀ではありません。
ここを突破することは容易ではありませんが、少しでも購入完了までの手続きを簡略化する方法が2つあります。
それは
1)事前に1度商品を購入し決済データを記憶させること
2)販売開始前に買いたい商品をカートに入れておくこと
の2つ。
1)は実際に1度でもPOP MARTで商品を購入しておけば、配送先住所やクレジットカード情報などがアカウントに記憶され、次回から当該情報の入力が不要に。
これによって決済情報などを入力している間にエラーとなったり商品が完売してしまうリスクを低減します。

2)はPOP MART特有のECサイトのシステムを利用したもの。
実はPOP MARTのオンラインストアでは、商品の販売開始時刻の前から事前にその商品をカートに入れておくことが可能。
販売開始時刻間際になったらカートのページを表示しておき、定刻になった瞬間にチェックボックスにチェックを入れて「購入手続きへ」を押すことで、他の購入者よりもワンステップ短く決済画面に移行することができるのです。
当然これら2つの手続きをしたうえであっても商品の入手は困難。
決済画面に辿り着く前になんども写真のようなエラーが表示されることが一般的です。
めげずに「引き続き試す」ボタンを押し、なんとか購入できるよう天に祈りましょう。
②POP MARTの店舗へ入店し購入
2つ目の方法は、ポップマートの実店舗に並び購入を狙う方法。
メリットとしては購入したい商品以外にも多数のラブブアイテムが店舗でのみリストックことも多く、入手困難なアイテムを一気にまとめ買いできる可能性があること。
デメリットとしては、逆にせっかく抽選を勝ち抜いて入店したのに、タイミングが悪く商品棚に欲しいアイテムが何も残っていないケースも多々あることです。

POP MART店舗入店の抽選に参加するためには「Livepocket」というサービスで入店抽選の申し込みをする必要があります。
販売予定枚数に達すると抽選応募そのものが打ち切られてしまいますので、応募期間がスタートしたら早めに申し込みをしておきましょう。

なお、この応募作業においてもアクセス過多による制限が入るケースが多々あります。
「画面更新ボタンの表示まで○○秒お待ちください」
といった文言が表示され、更新ボタンを押したらまた上記メッセージが出て1分半ほど待たされる…
という状況が何度も繰り返される状況が多発しています。
この場合もめげずに繰り返し繰り返し更新ボタンを押していれば、いつかは申し込みページに辿り着くことができるので、諦めずにトライを継続すると良いでしょう。
③リストック(再販)を狙う
最後のケースはズバリ、リストックを狙うということ。
オンラインストアでは以前完売したアイテムの再販がゲリラ的に行われることが稀にあり、ラブブの大人気アイテムを買える場合があります。
筆者も以前このリストックを運良く拾うことができており、その際には通常の新商品販売時刻である11:00ではなく16:00に再販が行われていました。
X(旧Twitter)で「ラブブ 再販」と時々検索して情報を集めたり、時折POP MARTのオンラインストアを訪れると良いでしょう。

また、POP MART店舗においても時折店員が完売したラブブのアイテムをしれっとバックヤードから持ってきたりしてくれることがあります。
以前閉店間際のPOP MART店舗に訪れた際、店員さんが2つだけラブブのフィギュアを店頭に並べてくれたことがあります。
■ラブブを着用する有名人
・LISA(BLACKPINK)
出典:youtube
・レディー・ガガ

・リアーナ
出典:reddit
■ラブブのコラボレーションアイテム
・コカコーラ

・ユニクロ

・エヴァンゲリオン

・ワンピース
■さいごに
今回の記事では、世界中で大人気のぬいぐるみトイ、ラブブ(LABUBU)についてご紹介いたしました。
本サイトでは様々なブランドの歴史や人気の理由、購入レビューなどを解説しております。
他の記事もあわせてご覧頂けましたら幸いです。
また、X(旧Twitter)/TikTok/YouTubeではWebサイトとは異なる情報発信を実施中!
ぜひこちらもご覧ください。
各SNSのリンクはページの最下部から!


